みなさまこんにちは!
マレーシア・ペナン島の日本人ヘアサロンボンボーノのミオパンです。
ずっと続くロックダウンもしくはセミロックダウン。
以前は外食文化のマレーシア生活だったけど、終わらない自粛生活の間にお料理の腕を上げた方も多いのではないでしょうか?
今日はマレーシアに滞在しているメリットを利用して、ローカルの食材でマレーシア料理を作ってみよう!
ということで、できればシリーズ化してお伝えしていきたいと思います。
できれば簡単に、シンプルに、だけどよりローカルに!
今日はこちらを使ったお料理をご紹介します!

先日、セシルマーケットのいつもの八百屋さんに行った時に、オーナーさんからオススメされたもの。
ミオ『これ〜、どうやって食べるの??』
オーナー『チキンと一緒に煮込むだけだよ、簡単!美味しい!体にいい!!』
騙されたと思って買ってみな!!
と、激押しされました。
本当はRM8-(約212円)だけどお試し価格 RM5-(約132円)でいいから!
その値段も半信半疑でしたが(笑)、まあいつもお世話になってるしパクチーもおまけでいただいたので買って帰るか!
チキンも『もも肉』を二枚。

マレーシアの市場で鶏肉を買うと骨つきなので、買う時に『Remove Bone?』と言って骨を外してもらいます。
もちろん骨も一緒にもらって帰ります。
お肉は洗って一口サイズに切っておきます。

さて、言われた通りに鍋にお湯を入れて、これを入れます。
そしてチキンと骨も一緒に煮込みます。
骨からダシが出るので必ず一緒に。
味付けはお塩のみ。
今回は最初に小さじ1杯を入れました。
お湯の量などはお好みで調整すると良いと思います。
また、ミオパンはいつも鍋の代わりに炊飯ジャーを使います。
吹きこぼれや焦げがなく、放置で簡単にできるからです。
今回はスープモードで約1時間煮詰めました。
そして出来上がったのがこちらです!

なんということでしょう!
漢方からダシが出ているのか、塩だけなのにスープが茶色になっていました。
チキンのダシも十分に輝いています。

写真の下の方にあるのですが、漢方もホクホクになっていて、まるで竹の子とか生姜をいただいているような食感です。
いつもはあれこれ野菜を入れてアレンジしたくなるところですが、初回でしたので純粋にチキンと塩のみ入れました。
結果、入れなくて正解だったと思います。
漢方が意外に(と言っては失礼ですが)美味しくてすんなり身体に入りました。
スープは肉骨茶(バクテー)よりもクセがなくあっさりしています。
朝食に最適だと思います。
これを飲んでいるとなんだかお肌の調子等が良くなりそう。
この『良くなりそう』や『気がする』という直感が人間の一番大切な勘と言われるので、良さそうなものは是非摂るべきですね。
スイーツやアルコールが身体に悪いと思って摂取していると本当に悪い効果が出てしまうように、精神的に嬉しいものと思って頂けば身体に良い作用が起こるはず。
また、もしこのスープに他の具材を加えるとしたら、オススメはゆで卵とジャガイモ、レンコンでしょうか。
ダシの味が美味しいので他のダシの出ないものがいいと思います。
ちなみにこれをウチのワンちゃんにも食べさせてみました。
鶏肉もスープも漢方も全部入れて。
そしたらなんと完食でした。
美味しかったのね。
この漢方はセシルマーケットでなくてもテスコなどにも売っていると思います。
簡単で身体にも良いものなので皆さんも是非試してみてくださいね。
ペナン島のセシルマーケットの過去記事はこちらから!
またペナン島での自炊の様子を動画にしてみました。
ペナンのお魚でアクアパッツアを作る編です。
よかったらご覧ください。
今日も最後までスクロールありがとうございました!
以前、マレーシアに旅行に行った時に食べた鶏肉料理が忘れられません。凄くおいしかった。
いいねいいね: 1人
ちょこ姉さん
コメント有難うございます!
マレーシアは少しずつコスパよくいろんなものを食べられるのが楽しいですね!またすぐに来れますように!
いいねいいね: 1人
マレーシア、魅力的ですね♪
この漢方、クコの実、桂皮?あとは何でしょうか?
私もクコの実、棗、みかんの皮、雑穀など日本でも手に入るようなものを入れて
豆や鶏肉を煮込むのが好きです!!
いいねいいね: 1人
読めない感じ&名前があります。😩煮込み、良いですね〜。CoccoCanさん、お料理上手そうですね!!
いいねいいね: 1人