みなさまこんにちは!
マレーシア・ペナン島の日本人ヘアサロンボンボーノのミオパンです。
いつも本ブログをご覧いただき有難うございます。
今日は、ペナン島のカリーミーというローカル飯をご紹介したいと思います。
こちらです。

Old Style Cafe Curry Mee
ペナン島タンジュンブンガのヒルサイドというエリアになります。
ここはローカル度たっぷりめの、小さなヌードル専門店。

カリーミー(カレー麺)というヌードルを専門として扱っているお店です。
カリーミーはマレーシアの国民食。
カリーミーとは、カレーとココナッツミルクのベースのスープに
黄色い麺と白い細い麺がミックスで入っていてトッピングにチリと揚げ豆腐、エビ、ダックの血の塊、クックル貝が入っています。
これを聞いただけで日本人の目線からすると『ハテナ❓』みたいなお料理です。
私も最初にマレーシアに移住してきた時には、どうもこのカリーミーは体が受け付けませんでした。
だけど、不思議なことに2年後にまた食べてみると不思議なくらい美味しく感じたものです。
トッピングの血の塊とか、クックルって、日本じゃないものですし。
血の塊は慣れてくるとレバーみたいな感覚になりますし、
クックル貝はローカルの間では『ブラッド貝』などと言われているように赤貝の半煮えみたいなものですが、
これも慣れてくると病みつきアイテムになりかねません。
マレーシア飯、最初は慣れないものばかりなのですが、どうしてこう中毒性があるのでしょうね。
また、アッサムラクサというセカンドメニューもあります。

アッサムとは『酸っぱい』という意味で、こちらはお魚ベースのダシに、酸っぱいテイストがします。
これも最初は、『ねえ、マレーシア人ってなんでこんなの食べてるの?』的なクエスチョンなお味だったのですが、
今ではこれが『美味しい〜〜!!』に変わりました。
きっと東南アジア独特のテイストなんでしょうね。
ローカルの産物をうまく利用した一品なのだと思います。
2年以上マレーシアに滞在されている方は是非ご賞味あれ!!
またこちらのお店では、ちょっとした弁当アイテムの販売もあります。

焼き魚とナシレマのご飯(ココナッツミルクで炊き上げたもの)に
カレーや卵のトッピングがかかったものなどがパッケージになっています。

すごく良心的なお値段で、美味しそうだと思いませんか?
他にも肉まんやあんまんの販売もあります。

お休みの日にちょっと出かけてみてください。
これが本当の昔ながらのマレーシアの国民飯ですから。
また、実はここのオーナーさんはカリーミーコンテストでペナンで3位という賞を取ったという輝かしい経歴をお持ちの方なんですって!
また今回のカリーミーのお店の様子を動画にしてみました。
ペナン島の普段の様子がどんな風なのか、ぜひごらんください。
今日も最後までスクロールを有難うございました。