遅ればせながら、2019年明けましておめでとうございます。
新年の幕開けはいかがお過ごしでしたか?
新しい年もみなさまにとって、健康で笑顔溢れる年になりますように。
ボンボーノのお正月はバリ島に行って来ました。
その時の様子を現場からリポートしたいと思っていたですが、あっという間にペナン帰国の途へ。
そして帰ってきて早々に免許書の更新に行かなければならないということに気づき、眠たい目をこすりこすり早朝から行ってきました〜。
こちらです!
Jabatan Pengangkutan Jalan Malaysia
Jalan Sultan Azlan Shah Kampung Dua Bukit 11700 Gelugor Penang Malaysia
このオレンジ色の建物になるのですが、車はこの辺りに止めます。(無料)
たまに下の有料駐車場のところで、「上はいっぱいだからこちらに止めなさい」と手招きするおじさんがいますが、どちらに止めるかはあなた次第。
ということで今日も無事に上の無料駐車場をゲットし、いざ建物の中へ。
さあ、では勇気を出して中に入ってみましょう〜。
「セラマ・パギ〜!」
まずは正面にあるこのカウンターで「更新」(Lisence Renew)の旨を伝えます。
そして、引っ越しなどで住所が変わっている場合もこちらで所定の用紙をもらい記入します。
この時、全て書類はマレー語で書かれているのですが、受付のおじさんが結構親切に教えてくれます。
ローマ字で,
1、名前 2、住所 3、パスポート番号 4、電話番号 5、直筆のサイン
を記入。
その書類を持って、4番のお部屋へ入ります。
ここでキューナンバー(整理券)をとって番号が呼ばれるのを待ちます。
このJPJの施設は朝7:45から開いているので、なるべく8時半までに来るのが理想です。
それ以降は待ち時間が半日以上になることがあるので、なるべく早く行きましょう。
この日は8時に整理券を取ったので、待ち時間はなんと3分。
カウンターにて、
1、現行の免許証 2、パスポート 3、申請料 4、住所変更届出用紙(必要な方のみ)
を用意して待ちます。
前回の免許証を発行してからパスポートを更新している場合、古いパスポートも必要
になります。
外国人の切り替え申請料は以下の通り。
*2019年1月現在
日本の免許証の期限やパスポートの期限に関係なく、免許証の希望の年数の手数料を払います。(⇦こういうのがマレーシアっぽいですね)
書類を提出したら、隣のカウンターで顔写真を撮ってもらいます。
そして待つ事5分。
スムースに無事に新しい免許証が発行されました。
新しくマレーシアへ移住や赴任をされた方は日本からの免許証の切り替えは現在は中止されており、今後外国人の新規切り替えができるようになるかはわからないとの事でした。
外国人がマレーシアで運転をしたい時は、地元の自動車学校に行って免許を取るか、日本から国際免許証を持ってきて下さいという事です。
ただ、今回のように既にマレーシアの免許証を持っている人は問題なく更新できるという事です。
外国人にもマレーシアに密着した生活を送ってもらい、マレーシアにお金が落ちる仕組みを作っていきたいのではないかな、というマレーシア政府のもくろみを感じました。
2019年1月現在はこのようになっていますので、都度確認しつつ(本番トライしつつ)やっていくしかなさそうですね。
以上、JPJさんで免許更新のリポートでした。
ボンボーノ@ペナン
(60) 013-497-9778
「更新年数を自分で決める!」マレーシアが大好きな理由の一つです
日本では、優良ドライバー5年で、軽度な違反1回で5年
大きな違反または、再犯すると3年ですもんね~
それにしても、新規に「現地で免許取得」、または、「国際免許」がないと運転出来ないとは痛い話です
「マレーシアのドライビングスクールに行ってみたい!」ってのはある
あの運転マナーの悪さは、どこから来てるのか?分かる様な気がします
いいねいいね
マレーシアのドライビングスクールはマレー語か英語の試験となるそうですよ。講習はほぼマレー語。それを適当に訳した英語のテキストをヒントに試験を受けないといけないそうなのでハードル高いみたいですよ〜。笑
いいねいいね