ペナンの日式屋台ラーメン 東花輪 Japanese Ramen Stall in Pulau Tikus Penang

みなさまこんにちは。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。

約半年前にマレー人の方に頂いたレモングラスの苗木を土に植えておいたら、それが瞬く間に大きく育って、このように収穫できました。

20181205_133552.jpg

 

常夏の国ならではの成長力ですね。

レモングラスは、お部屋に蟻が来てしまった時に、蟻の通り道にレモングラスの汁を擦り付けておくといなくなると言われています。

また、冷水に入れてレストランに出てくるようなレモン水にし、辛いものを食べた時に飲むとそれを冷ます効果があるそうです。

その他、煮込み料理のアクセントとして、お肉の匂いを消したり等、いろんな活用方法があります。

たくさんありますので、欲しい方はお声がけ下さいね。

 

さて、今日はお客様のNさまより、プラウティクスのとある屋台に美味しい日本風のラーメンがあると耳寄りな情報を頂き、それは行かねば!と駆けつけて参りました〜!

 

 Hai Being Coffee Shop

3 Jalan Jones George Town 10250 Penang Malaysia

ほうほうほう。

ここですね。

20181205_105036.jpg

見つけるのに迷いましたが、ああ、ここかあ〜!的な。

灯台もと暗しでノーチェックだったところ。

さあ、勇気を出して、行ってみましょう〜!

「ハロー」

20181205_105527.jpg

マレーシアでいう昔ながらのコーヒーショップ。

ドリンク屋さんがこのエリアの幹事になっており、そこにテナントを募集して1つの集合体をなすので一般的にマレーシアの人は「Coffee Shop」と呼んでいます。

 

でも、本当にここかな?

ラーメン屋さんはどこじゃ?

あ!!

20181205_105017.jpg

もしかして、これ??

20181205_111656.jpg

間違いない!

これですね〜。

「こんにちは〜!」

20181205_105438.jpg

日本語ペラペラのお兄さんが、

「いらっしゃいませ〜」

と快く迎えてくれます。

「日本人ですか?」

「メニューはどれにしますか?」

なんだか、お顔も日本人以上に日本人っぽいし、会話も日本語で問題ないし、お兄さん本当にチャイニーズなの〜?

そして渡されたメニューがこちら。

20181205_105340.jpg

へえ〜。

「お話では味噌が美味しいと聞いてきたのですが」

「はい、とんこつも味噌も美味しいです」

「では、とんこつと味噌を一杯ずつお願いします」

 

へえ。

こういうところがあったのですね。

ではラーメンが出来るまで他のお店も見てみましょう。

20181205_105536.jpg

ここは、卵のモーニングセット。

20181205_105543.jpg

マレー系のエコノミーライスのおかず。

20181205_105602.jpg

あとは、クイテオタンというヌードルとチキンライス。

チャーハンなどの炒め物系もありますね。

じゃあ、せっかくなのでラーメンといえば!

チャーハンもオーダーしてみました〜。

 

オーダーしてから約1分。

早っ!

20181205_110158.jpgチャーハン RM5-(約136円)

*本日のレートは1RM=27.20円です

昔ながらのマレーシアのチャーハンです。

20181205_110207.jpg

お味がしっかりしていて、エビもちゃんと入ってる。

美味しいです!

 

続きまして、本日のメインのラーメンが来ました!

20181205_110429.jpg味噌ラーメン RM6.5-(約176円)

わ〜。

海苔がまず、日本でいう家系タイプで器も大きい!

20181205_110418.jpg

お味噌もしっかりとした味で優しいお味がします。

うん、イケる!

チャーシュウも大きいですよ〜。

20181205_110510.jpgとんこつラーメン RM6.5-(約176円)

この半熟卵も良く出来てますね〜。

20181205_110519.jpg

麺はこんな感じ。

なかなか食べ応えがありますよ。

ただね、とんこつと名乗るには九州人の評価としては、、、まあまあですね。

やっぱりNさんにオススメ頂いた「味噌」がいいですね。

 

でも、この料金は今やペナンではとても稀ですよ。

ドリンクのミネラルウォーターもRM1 (約27円)だったし。

きっとテナント料が安いからメニュー料金も安くできるのでしょうね。

カップラーメンを買うよりも安く、真心の込もったお味を頂けます。

本当に申し訳ないくらいです。

 

これこそ、ペナンの世界遺産なんじゃないでしょうか?

ペナン食は無形世界文化遺産?

守っていきたいです。

 

追記ですが、こちらのお店は朝の11時には売り切れて閉まってしまうそうです。

そういえば、10個くらいオーダーして持ち帰っている人がいたな、、。

なので朝のみですが、是非この朝ラー!

試してみて下さい。

 

以上、ペナンの日式ラーメン東花輪さんのリポートでした。

ボンボーノ@ペナン

(60) 013-497-9778

広告

6件のコメント

  1. 20年以上前ですがペナンに3年ほど赴任していて、KelaweiのBelle Vueアパートに最初住んでいました。今でもペナンの変わり様をブログなどでネットでチェックしており、こちらのブログも毎回楽しく拝見しています。さて今回の東花輪ラーメンですが、ネット検索したらPulau Tikusの Spade’s Burger並びにあるHeng Ong Huat 1168 Coffee Shop(旧 Chang Senr)内にも有るような。「お客様のSさま」の紹介はそちらで、こちらのHai Beng内は別支店なんですかね?あ~興味津々。https://kokcheehou.blogspot.com/search?q=higashi

    いいね

    • 橋本さま
      コメントありがとうございます。
      Belle Vueまだ健在ですよ〜。
      20年前!当時は日本人が1万人ほど住んでらっしゃったなどと聞いたことがありますが、本当なんでしょうか??
      ところで、こちらのラーメン屋さんは数週間前に「引っ越してきた」とおっしゃって追いましたので、おそらくその旧Chang Senrから移ったのもだと思われます。
      あと、追加情報ですが、かつての「くるまや」さんという日本食のレストランもされていたそうですよ。

      いいね

    • Kengo様
      いつもコメントあがとうございます。
      まだまだペナンにもありましたねー、この金額!
      手作りなので本当ありがたいですね!
      大事にしなくちゃ。

      いいね

  2. お~、移動したのですか! 在留邦人数ですが、現在のKLで2万、ペナンでも3千人でしょうから、ノマドもMM2Hもペナン留学もない、駐在者主体の90年代に1万人は「話半分」では? さて「くるまや」とは私が赴任中の93年にオープンした日本レストランかな? でもそこで働いていたにしてはラーメン屋兄さんーの外見年齢と合わない気も(笑) いずれにせよ、この記事に惹かれたのは何か私と縁があったのでしょう。これからもボンボーノさんの記事を楽しみにしています。

    いいね

    • 在留邦人は最近のマレーシアは減っているような?
      バブル時代はもっといたと、その話は半分なのですね。
      言われてみればお兄さんは若すぎますね。でも確かに「くるまやさん」をやっていたとおっしゃっていました。また再度確認がてらラーメンを食べに行ってきますね。
      めくるめく変わるペナン島をこれからもどんどんアップしていきますので、どうぞお楽しみに♪

      いいね

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中