ローカル(チャイニーズ)風の旧正月を過ごしてみた ローヘイ・スティームボート・アンパオ Happy Chinese New Year!

旧正月の幕開けは、今まで続いていた雨もすっきりと上がって、気持ちの良い晴れ間になりました。本当に良かったです。

旧正月は必ず晴れになる。

そういう設定のはずの農暦で、大雨だったら華僑の方たちにとっては、さぞテンション下がる一年のスタートになったことでしょう。

本当に、本当に良かったですね。


さて、小生もマレーシアに来てから今年で6年目。

ローカルの知り合いなども増えました。

今年はその中でも、6年来の友人宅にお呼ばれして、旧暦の新年をお祝いする晩餐会、いはゆる「Family Reunion」に招待されましたので、その様子をご紹介したいと思います。

旧正月の前夜、チャイニーズの皆様は午後からは晩餐会の準備に入ります。

その為、仕事をしている人も午前中で仕事を切り上げるか、遅くとも午後4時までに帰ります。

よって、ガーニープラザなども最近では旧正月でも営業していたりしますが、いつものチャイニーズのポジションをマレー系や外国人労働者などが担当していたりします。

KLやシンガポールなどの大都市では、旧正月に働いてるチャイニーズの方たちも一部いるようですが、ここペナンの方々はこの一年に一回の「大晦日家族晩餐会」をかたくなに尊重している人たちが多いように感じます。

さて、この家族晩餐会では、何を食べるのか。

それは、「ローヘイ」と「スティームボート」です。

春節といえばこの「ローヘイ」。
16295916_10211952049499556_861511556_n
その年の健康や金運を願い、また若さと美容を保つ為に食べると言われています。

テーブルの真ん中に置かれ、お箸はこんな風に。
16358929_10211952054179673_1834107251_n

そしてトッピングのパリパリしたドライフードとドレッシングをかけます。
16402062_1245528662182663_964269975_n

さあ、準備完了。用意はいいかな?
16401967_1245528378849358_1114216209_n
Ready~~~???
16344240_1245528382182691_240622803_n
GO!!

「なんとかかんとかー!!??新年なんとか〜&%$#”〜!!!」
大声で声を掛け合いながら、今年叶えたい願いなどを叫びます。

お箸でお野菜を高く高く持ち上げながら。
16326522_1245528152182714_260110734_o.jpg
「健康第一〜!」
「美しくなりたい〜!」
「コンドが高く売れるように〜!」
「宝くじが当たるように〜!」

もううるさい、声デカイ!!うるさい!!笑。

高く、たか〜く持ち上げるのがポイント。
16295974_1245528252182704_309407970_n
もうぐちゃぐちゃ!!
そう、これくらい派手にやらないといけないのです。

もちろん、小生も「健康第一〜!!商売繁盛〜!!」って大声で叫びました。

混ぜ終わったらこれを各お皿に入れて頂くのですが、もうほんとぐちゃぐちゃ。笑

それが終わったらお次はスティームボートへ。

「スティームボート」とはフィッシュヘッドで出汁をとった海鮮鍋です。
16295974_1245528558849340_547320450_n

この日の具材はとても贅沢な内容です。

16295836_10211952047219499_1240935892_n
これで基本の出汁をとって、それからその家族それぞれのお好みの味付けがされていきます。

ペナンに来てから感じたのは、みなさんお酒と少し甘いお砂糖のような味が好みなんだなということ。ペナンでワンタンミーやクイテオスープを食べに行っても同じ甘い味がします。

練り物やカニカマ、キノコ類、うずらの卵、野菜、今回のお宅ではかぼちゃなんかもありました。

そして鍋が準備されます。
「スティームボート」という名前の由来の「蒸気」のついた鍋。
16395737_10211952043619409_1878875055_n
20年来使っているというこの鍋の真ん中の煙突に炭を入れて、受け皿にダシを茹でます。

15870711_1245528142182715_1796871255_n
こんな感じで。

これが家庭でできるとは、なんとも贅沢な時間ですね。

う〜ん、美味しい匂いが漂ってきた〜。
16344097_10211952045299451_2043466245_n
あんぐりあんぐり、いただきまーす!!

なぜスティームボートなのかというと、「鍋はゆっくり食べられるので会話がしやすいから」との事。

手ぶらで行くのも気がひけるので、小生は巻き寿司と、縁起の良い「赤」ワインを差し入れに持って行きましたよ。
16344343_10211952055339702_611878801_n
巻き寿司の端っこを切ってしまうのもなんなので、ちょっとディスプレイ風に?してみました。笑

この巻き寿司の差し入れが大好評で、あっという間になくなってしまいました。
チャイニーズの方々は、巻き寿司大好きなんですね。

足りないといけないので、予備として切っていない巻きロールを他に4つ持って行ったのですが、これを誰が持って帰るかで論争が勃発していた光景が微笑ましかったです。

それから、お酒はビールよりもワインの方が喜ばれます。

あと、旧正月の日から数えて14日目までは、子供さんや未婚者の方に「アンパオ」と呼ばれるお年玉をお忘れなく。
16296080_10211953319171297_1638114886_n
気になるこの「紅包」(アンパオ)の相場は、、。

親しい仲の子供さんは10〜20リンギ。
その他は2〜6リンギの偶数の数で入れてあげると喜ばれます。

親しすぎても高額はあげないこと。今後のアンパオ相場に影響するそうなので、、。笑

アンパオはいろんな人にばら撒いて、施して、幸運の袋をシェアすることにより、自分に幸福が返ってくると言われています。

旧正月に家族と親戚が一堂に集まって一年の願い事をして語り合う。
きっとこの日、ペナン島内の多くの家庭がそれぞれの鍋を囲んだことでしょう。

いいですね。幸せをおすそ分けしていただきました。
今宵もありがとう。

みなさまにとって健康で平和な一年でありますように。

ボンボーノ一堂





コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中