教えたくない? じゃあブログに載せるなよ、って話になるのですが。笑。 ペナン島はカレーグルメの街といっても過言ではないほどたくさんの種類のカレーがあります。 有名なのはインドカレー。 ‘スリアナンダバワン Sri Ananda Bawan’などのカレー専門店をはじめ、美味しいと評価されているレストランは街のあちこちにあります。 また、チャイニーズも「経済飯」と呼ばれる、いわゆる「ぶっかけ飯」を毎日のように食します。 お昼時にもなると、屋台レストランにはたくさんの種類のおかずが並びます。こんな風に。お皿に白ごはんが盛られるので、その上にこの中から自分のお好みのおかずを数種類取って最後にお会計をします。 日本で言うロイヤルホストレストランみたいに。
これだけで、相場RM5-(150円)くらい。 こちらでは「エコノミーライス」と呼ばれていますが、日本語では「お好み~ライス」と言うそうですね。 家庭でもいくつかのおかずをテーブルに並べて、白ごはんの入ったお皿に取り分けて食べます。
ローカルの友人宅でご馳走になった時の写真を拝借。 そうそう、なぜかこのシルバーの食器にスプーンとフォークを使って食べます。 このご飯の上におかずを乗せて食べます。 この日はお彼岸料理でしたので、日本の肉じゃがに似たお料理がありました。 そして、チャイニーズ食でも欠かせないのが「カレー」なのです。 ご飯にカレーの「ソース」をかけた、味の付いたご飯が好まれるようです。 それだけ、マレーシアの国民にはカレーがマストアイテムだってことです。 マレー人の食事もニョニャ料理にもカレーのソースは絶対に登場します。 そして、長年マレーシアに住むようになると、3民族のそれぞれのカレー味の微妙な違いがわかってくるようになります。 こっちのカレーはみな同じだと思っていませんか? ところが!この中でも一番美味しいな~と思うのは、小生の独断と偏見ですが、やはり「マレーカレー」だと思うのです。(←熱演!!) みなさんは、どう思いますか?(どうでもいい?笑) それで、最近ようやく見つけました!!ペナン島で一番美味しいと思われる絶品カレー!! ちょっと見た目の綺麗さには欠けますが、ご覧ください!!
ね、見た目がいまいちなのですが、、、人間見た目じゃなかとです。中身です。大切なのは。 ここのレストランには、毎日だいたい8-10種類のカレーがあります。 ビーフベース、フィッシュベース、チキンベース、マトンベース、ベジベース、シェルベース、、、。 それに以下のトッピングをのせて。
カニもでっかくて、贅沢ですね~。
あとは、お決まりフライドチキンやフライフィッシュ。 サイドディッシュはこちら。
これを敢えて持ち帰るのですよ。 何故なら、、、。このレストランが非常に食欲を失うようなオンボロレストランだから。笑。 きっと改装でもして、お店がリニューアルしたら、、、大大大繁盛すること間違いなし! と思っていましたが、余計なお世話です。 レストランはお昼にオープンしてから売り切れるまで営業していますが、毎日午後3時には完売。 今回も沢山のマレー人をはじめローカルのお客さん達でごった返していました。 さあ、自宅での盛り付け例はこちら。
<つぶ貝のカレー> 袋いっぱいに貝が入っていて、貝のエキスと共に、カレーのスパイスがたくさん効いていて贅沢な逸品に仕上がりました。
<ビーフカレー> 人参とジャガイモと一緒に深く煮込まれたビーフがホロホロ。 日本のカレーに最も味が近く、インド系のカレーにはない味の深さがあります。
<チキンカレー> 定番のあっさり且つコクの深いカレーです。チキンもよく煮込まれています。 本当はマトンカレーが一番美味しいのですが、この日は無念にも売り切れ! やはりいいものはすぐになくなっちゃうのですね。 お値段は小さい袋にそれぞれに入れられて、一袋2人で分けて食べてちょうどいいくらい。 3袋全部でRM18-(540円)! 特に貝とビーフは具がぎっしり入っていて、申し訳ないくらいのお値段です。 こうやってちゃんとした器に入れると、B級グルメも一流料理に大変身! 自宅でおもてなし料理の一品に加えて出すと、みなさん「美味しい~」と口を揃えてくれます。 「これ、どこのカレー?」と聞かれますが、絶対にこのお店の正体は明かしません。 このお店を紹介して下さったYさんも絶対にお友達にお店の場所をお教えしないそうです。 理由は、オンボロだから。。。笑。 見た目は気にならないよ~と言う方、こっそりお教えしますので、メッセージ又は直接ご来店をお待ちしております。 ほんと、中途半端な投稿でごめんなさい! でも、ほんとに美味しいのです!! 以上、ペナン一美味しいマレーのカレー屋さんのレポートでした。 ボンボーノ@ペナン
初めてコメントします。いつもブログ見ています。
坂の途中にあるマレー系ホーカーでしょうか?
ローカルの方々に美味しいと聞いて、行ったことがあります。
朝のロテーチャナイも有名です。
インドネシアの地震の津波の影響で海側にあったホーカーが被害を受け、国が高台の方に作ったと聞きました。
全然違う店を言ってたら、ごめんなさい。
いいねいいね
hiroさま
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
その坂の途中にあるマレー系のお店も有名だそうですね。
まだ一度もトライしたことがありませんので行ってみたいといつも思っているんです。
なるほど、以前は海側にあったのですね。
今回のお店はそこからすごく近いです。
ヒントは海側で、普段は数時間しか開いていないせいか、いつも閉まっていてさびれた普通の家みたいなところです。
お昼あたりにウロウロしているとわかるかもしれません。
是非トライを!
いいねいいね
こんばんわ。
近々ペナン島に行くので情報を集めていたら、このページに辿りつきました。
行ってみたい!と思ったのですが、旅行者にはわかりにくい場所にあるのでしょうか?もしよければ教えてください。
いいねいいね
ゆきさま
コメントありがとうございます。
ペナン島にご旅行なのですね。
こちらのお店は旅行者にはかなりわかりにくいと思います。
ペナン島の交通網もバスがメインで、あとはUBERなどになります。
またお店は不定期営業ですし、時間もお昼のみで時間も決まっていません。笑
あとは、お腹の調子も考慮して、、。笑
この条件でトライされるのであれば、
https://buonbuono.com/2016/03/03/tsunami-village-眺めはペナンのプロヴァンス/
上記のツナミレストランを目指して行ってみて下さい。ここのレストラン入り口の左手になります。横にはインド人の理髪店があるところです。
ペナン旅行を楽しんでくださいね。
いいねいいね