ちょっと心に余裕が出てきた時、時間が作れる時、植物を見に行くように心がけてみる。 それだけでちょっと得したようないい気分になれる。 ペナン島にも植物園や販売所がいくつかあって、今回は陶芸教室も兼ねている販売所をご紹介します。 場所は、ガーニードドライブロータリーのマクドナルドの交差点を海を背にして山側に走り、突き当りTの字を右に10メートルすぐ右に入ったところです。2652 Jalan Kebun Bunga Pulau Pinang 10250
奥の方が植物園で、手前のこちら、「ガーデンクGardenKu」が陶器屋さんになっています。 先ずは奥の植物から見に行ってみましょう。
入り口の様子。 (ワンちゃん同伴もオッケーです。)
我が家はこちらでよくペチュニアを買います。 ペチュニアRM15-(450円)
小さい植物から、、、。
大きい植物まで、お値段はさまざま。 同じ植物でも大きさや質で若干値段も変わります。 よく手入れがされているというよりは、のびのびと自然に放置されている、といった印象です。
ブーゲンビリアもいっぱい。だけど、水加減など育てるの難しいですよね、これ。 やっぱり放置じゃなくて、そうは見えてもちゃんと手入れされているんでしょうね。笑。 さて、お隣の陶器やさんにまいりましょう。
ここは、壺、ツボ、つぼ! たくさんありますよ~~。
鉢、ハチ、はち! ほんとうにたくさんあります。
右にも、左にも、後ろにも、前にも。。。 そして更に前方へ進みます。 そうすると何やら看板が。
Hobby Centre、趣味の館ですね。 ここではなんと日本人の先生による陶芸教室が行われています。 Penang Pottery Club HP 012-475-9079 毎週 火・木・土(10:00-16:00)から2日選びます。 *途中、なか休みは各自お弁当を持って来たりして自由に食べます。 会費:1か月 RM135-(4,050円) *粘土代が8kg迄含まれています。(その他、窯焼き代が少々かかります) *持参するものはエプロン。(貸出もあります) *詳細は要問合せを 中の会場を覗いてみました。
わお~。 素敵なアトリエですね。 森の中に囲まれて、これはいい作品のアイデアが浮かびそうですね。
これですね! 粘土でコネコネ、グルグルした作品を窯で焼く前に一度乾燥させるところですね!! あ~~~。高校時代に映画館で見た、デミ・ムーアの「ゴースト」が甦ります!!(←古い!?) あの、ドキドキが再びここで味わえるワケですね~~~!!(←まだ言ってる!) え? よくよく担当の方にお話を聞くと、ろくろを回して作るのではなくて、こちらの教室では粘土をコネコネして器を作るのが基本なんだそうです。 グルグルはしないんです。 は~、早まり過ぎました~!失礼しました。 そして、出来上がった作品は自由に持って帰っていただいて、ご自宅で使われたりオリジナルのプレゼントにしたり。 自分だけの作品ができるって素敵ですね。 ボンボーノでもこちらの生徒さんの作品をお茶用のカップとして使わせて頂いてます。 お客様にも大好評です。 手作りのカップって同じコーヒーでも一層美味しくなるんです。 もちろんせっかくだから、植物を飾る陶器なんかあったりしても楽しそうですね。 こちらが完成品の一例です。
ペナン滞在中にひとつ技を磨いてみては? 以上、「ガーデンクGardenKu」さんのレポートでした。