マレーシアに住みだすと、この野菜は一体どこから来ているのか等、強く素朴な疑問を抱くようになります。 マレーシアにはキャメロンハイランドという高原野菜で有名な地域があります。 そのカッコよくキマった野菜は必ずシンガポール等近隣諸国に高くで売られるという宿命を持っています。 なかなかローカル市場ではその質の良いお野菜達にありつけるのが、実はなかなか困難なペナン島。 スーパーで運よく新鮮な野菜が入荷されているその現場に居合わせれば、それはそれはラッキーな気分。 そんな背景で、平和的にそのクオリティを保持してくれるのがこのオーガニックショップ。 ペナン島にも店舗は増えてきており、今回はそのひとつをご紹介します。 場所はアイランドプラザの向かいのプリマタンジュンPrima Tanjung。 Zen Xin Agri-Organic Food www.zenxin.com.my 04-892-0798 9am-7pm Open Daily セブンイレブンの隣の隣あたりです。(大通り側)店内の様子です。
入ってすぐに生鮮食品あり。 野菜は葉っぱ系が多く、嬉しい卵やお豆腐も。
卵 Rm6.5-(195円) ホルモン剤不投与と書いています。
お豆腐 RM2.7-(80円) お味噌 RM16.7-(500円)
レタス RM4.39-(130円) ジュースやヨーグルトも。 奥の方に進むと、乾き物や、豆類、ゴマ類、わかめ類。
お醤油や、マレーシアでもブームのココナッツオイルや調味料、ベビーフードなども売っています。
ココナッツオイルの場合、飲むと良いとされるエクストラバージンは独特の甘い香りがあり、どうしても日本人にはなじみにくいと言われていますが、クッキングオイルの方は匂いもなく普通のお料理用のオイルとして使えます。
黒ゴマオイル RM13.7-(410円) ここ、マレーシアに来てから、ごま油にハズレがあることがしばしばあり。 ここの黒ゴマオイルはとっても香ばしいです。 だいたいの調味料もここで揃います。 お酢も。お砂糖も。オイスターソースまで。 で、最近マイブームなのがこちら!
オーガニックチアシード。RM24.3-(730円) 最近では日本で「えごま油」が品切れになっているとの情報ですが、こちら南米産のスーパーフード「チアシード」も負けていません。 オメガ3をふんだんに含んだこの種は、水に溶くとキウイフルーツの種のような食感で、そのまま食べたり、ヨーグルトに混ぜたり、サラダドレッシングの一部として混ぜたりして食べます。 お腹がすっきりする感じですね。 馴れない人はまずは麺からどうでしょう。 「どんべえ」みたいな麺にキウイフルーツの種が入っている感触。 マレーシアのオーガニックショップはチーティング(だまして)しているとも聞きます。 オーガニックは土壌から農薬抜きでないと、、ケセラセラ。 で、たまたまKLに住む私の友人がKL近郊の農場を見に行ったそうなんですね。 そうすると、台湾からのミミズが一生懸命働いていたとか。笑。 こちらのお掃除婦はだいたい外国人だって言われますが、ここまで外国労働に頼っているとは。笑。 まあ、だけど、「農薬を使っていない」っていうのが一番大事な事であって。 葉っぱにせめて農薬がかかっていなければそれなりに安心だと思うんですね。。。 農薬のかかった野菜は苦い味がしますが、ここの野菜は生で食べても甘いです。 ということで、今日はほうれん草とベーコンの炒め物にしましょう。
ほうれん草 RM3.5-(100円) お値段も、日本のスーパーと変わらないくらいの値段ですしね。 少しセレブな気分です。気分も大事。 会員さんには5%-10%の割引があります。 会員になるには、初回のお買いものの総合計が100リンギ(3,000円)を超えるとすぐにカードを発行してくれます。 是非一度足を運んで見て下さいね。 以上、Zen Xing Organicさんのリポートでした。 ボンボーノ@ペナン